読書・本
四万温泉−積善館− 父が数え年で「白寿(九十九歳)なので、お祝いを兼ねて四万温泉へ家族旅行をしました。実際に宿泊したのは積善館のとなり「四万グランドホテル」です。 せっかく四万温泉へやってきたので、千と千尋の神隠しのモデルということになってい…
小説に具体的な地名やブランド、実際にあるレストランなどが現れると、イメージの喚起力が違います。特に取り入れ方がうまかったのは、007シリーズで有名なイアン・フレミングでしょう。オーデコロンやお気に入りのシャツなどこだわりのものが取り入れられて…
MicrosoftがCopilotをPCに搭載し、AIがかなり身近になってきました。今後パソコンの使い方が大きく変化する兆しが見えてきています。遅ればせながら、2025年現在のAIがどんなものなのか気になって本を読み始めました。 「生成AI」 小林雅一著 ダイヤモンド社…
昨夜は、知り合い4人で飲み会でした。 前橋駅周辺は格安駐車場が多いので、一晩車を停めて、電車で帰宅。 本日の勤務は午後から夜なので、午前中は余裕がありました。 早めに電車で前橋駅へ行き、車を引き取ってもまだ10時頃。 お昼ご飯には、ちょっと早…
トップの写真は本日2025/2/18の前橋から見た赤城山。このところの寒波で雪化粧しています。 さて、本日の話題は、最近購入した本の紹介です。(実は本棚のスペースが限界にきていて、なかなか新しい本が買えません!)久々にこれは優れものと唸った本に出会…
「エーミールと探偵たち」で有名なドイツの作家E・ケストナーには、大人向けのユーモア小説が3つあります。1933年から1938年にかけて出版されたもので、エーミールシリーズをそのまま大人向けにしたようなほのぼのした作品ばかりです。でも、1933年は、ナチ…
3年ほど前から韓国ドラマの面白さにハマって、視聴が習慣になりました。 私が感じた韓国ドラマの良さは、まずセリフが情緒的なこと。かつての日本ドラマも日本映画もセリフでの日本語の使い方はよく考えられていたのですが、最近の日本ドラマは、含みのない…
引用元 SFさんの「S級SF作品を探して」より拝借しました。https://go-sf.hatenablog.com/ どこかで書いた気がするのだけれど、30歳くらいまでは熱心なSFの愛好家でした。中でもハインラインは大好きでしたね。有名な「夏への扉」ガンダムのモビルスー…
松本清張「紅い白描」昭和36年 「いや、いいんです。妹も途中で息抜きをしたくなったんでしょう。あなたは果物はお嫌いですか?」「大好きです」「実は、そこのフルーツパーラーで落ち合う約束にしているんです」 二人は舗道を渡って反対側に出た。しばら…
最後に更新したのが、2005年らしいので、もう20年近く更新をさぼっている私のHP。 htmlの記述とCSSの練習で、作ったホームページです。 主に、好きな本の紹介がメインで、若い頃に描いた絵本やマンガも一応載せてあります。 まだ、SNSもblogもあまりなかった…