mogu-mogu-007のブログ

Windowsはもう結構です!

Windowsに嫌気が差して、無料OSに切り替えようと、いろいろ調べて、結局Linuxmintを導入しようと決めました。
GUIに慣れていたので、Linuxに悪戦苦闘した記録です。
最近は毎日の食べ物や身辺雑記が増えてきました。

60代くらいの人は覚えている? NHK-FM関光夫の映画音楽

お題「映画音楽が好き」

引用元 YouTube
1970年から80年頃、NHK-FMで夜の7時ころ、放送していましたね。1時間30分たっぷりの放送で山ほど映画音楽が聴けました。

私はまだラジカセしか持っていなかったので、カセットテープに映画音楽の曲だけ、スイッチを操作して、必死で録音したのを覚えています。007特集とかヨーロッパ映画特集などジャンル別に選曲してあって、サントラ盤もろくにない時代に貴重な番組でした。

映画音楽の作曲家の名前や傾向を知ったのも、この番組からでしたね。

ニーノ・ロータジョン・バリー、ミッシェル・ルグランなどが好きでした。特にいまだに好きなのはヘンリー・マンシーニです。「ピンクパンサーのテーマ」で有名です。ヘンリー・マンシーニは自分でもピアノを弾きますし、なにより洗練された編曲が素晴らしい。

CDの時代になって、ヘンリー・マンシーニのオムニバスアルバムを買って、今も時々聴いています。

映画音楽じゃあないですが、ムード・ミュージックの楽団で、ジョージ・メラクリーノ楽団というのがかつてありまして、その楽団のスタンダードナンバー「煙が目にしみる」が素晴らしいです。でも、いくら探してもアルバムが見つからない。中古LPのお店で探してはいるんですが…。

念の為検索してみたら、YouTubeに動画がありました。以下。

残念ながら、私の好きな「煙が目にしみる」は入っていません。でも、ストリングスに独特の艶があって素敵だと思います。