mogu-mogu-007のブログ

Windowsはもう結構です!

Windowsに嫌気が差して、無料OSに切り替えようと、いろいろ調べて、結局Linuxmintを導入しようと決めました。
GUIに慣れていたので、Linuxに悪戦苦闘した記録です。
最近は毎日の食べ物や身辺雑記が増えてきました。

セカンドPC LIFEBOOKの設定をいじくりました

Linuxmintで気に入っているところは、デスクトップ周りのデザインがクールなところ。

標準で入っている背景画像になかなかいい感じのものが多いです。不思議なことにLMのロゴ画像はなぜか地味で見栄えがしません。デザインカラーはミントだけに緑色が主なのですが、ぱっとしません。

今日は、職場のガードシステムの入れ替え工事が長引いたので、休日出勤。

工事立会だけなので、LIFEBOOKの設定をいろいろいじくってみました。

まずは、普段使うアプリのインストール。

Google Chrome(ブラウザ)

VLC(動画再生)

GIMP(画像加工)

Audacity(音源加工)

Brasero(CD-ROMの作成)

それから、Thunderbird(メールソフト)にGmailのアカウントを設定。LINEはChrome拡張機能にすでに入っていました。

遊びで、アナログ時計をデスクトップに、同じくGoogle Calendarも貼り付け。

タスクバーのアイコンが小さくて見にくいので、タスクバーの高さを変えてアイコンも大きく設定しました。

最後に、初期設定の環境をTimeshiftで保存しました。これで不具合が起きたら今日の段階に戻すことができるはずです。

右側のウインドウが保存されたOSの圧縮ファイルです。

セカンドPCが快調なので、これからは外でもLinuxmintを使って仕事ができそうです。