昨日東京へ出かけたついでに、また新宿ブックオフで中古LPを購入しました。
絵が気に入ったので、ジャケ買い!
サン=サーンスの「動物の謝肉祭」とB・ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」こちらはナレーション入りで、栗原小巻さんがナレーションをしているバージョンでした。
群馬だと同じブックオフの中古LPもフォークやポップスがほとんどですが、流石に下取りされるLPの量が多い東京は、クラシックのLPも大量に並んでいます。その種類も豊富で、けっこうマニア受けするものも見つかります。
何しろちょっとジャケットが傷んでいると、1枚が137円ですから、ディスクユニオンで中古盤買っていた頃を考えると夢のようです。ディスクユニオンはチェックがしっかりしていますから元々ジャンク盤は無いですが。
でも、最近ブックオフで買ったLPで、針飛びしたりして再生できないものは1枚もありません。LPは盤面がスレていても、深い傷さえなければ、再生は可能な場合が多いです。針飛びするときは見えないような小さいゴミがレコードの溝に食い込んでいる場合がほとんどですね。目に見えるごみはセロテープを丸めてペタペタすると取れるときがあります。
今回のLPの一部はだいぶ汚れが付いていました。
クリーニングブラシで拭いて再生してみると、パチパチとノイズがひどいです。
ブラシだけでは取り切れないので、ネット情報を元に、丸洗いしてみました。
参考にしたのは以下のサイトです。
初めの盤面
洗った後
しつこい汚れは残っていますね。
さて、Audacityで再生音を取り込んでみました。
(1)クリーニングブラシで拭いただけで再生した音源
ピーンと縦に伸びているのがノイズです。
(2)食器用洗剤で洗って、よく乾かした後
波形の拡大率が違うのでちょっと分かりくいですが、極端なピークは減っています。
LPを洗って乾かす台も自作してみました。
気のせいか、音が若干にぶくおとなしくなってしまったようですが、雑音はだいぶ減ったようです。
先ほど、洗ったLPの再生動画をYoutubeに投稿しました。公開後にリンクを貼りますので、お楽しみに!
Youtubeの動画が公開されたのでリンクを張っておきます。