mogu-mogu-007のブログ

Windowsはもう結構です!

Windowsに嫌気が差して、無料OSに切り替えようと、いろいろ調べて、結局Linuxmintを導入しようと決めました。
GUIに慣れていたので、Linuxに悪戦苦闘した記録です。
最近は毎日の食べ物や身辺雑記が増えてきました。

きっちりおじさんのてんやわんやクッキング

普段TV番組を見なくなってずいぶん経つような気がします。

ビートたけしが活躍していた頃までは、TVも活気があったけど、今はバラエティ番組もひな壇に並んだタレントが雑談しているようなものばかりで、ほぼ見なくなりました。

TVらしさというといろいろな見方があるとは思いますが、ここで言うTVらしさとは予定調和に落ちない番組です。初めのころのTV東京「モヤモヤさまぁ~ず」などは下調べはあってもうまくいきあたりばったり感を出していました。

さて、そんな中、久々にTVらしい番組が登場。

BS朝日の「きっちりおじさんのてんやわんやクッキング」です。

www.bs-asahi.co.jp

最近はコメディ俳優に鞍替えした感のある遠藤憲一さんが自作料理をする番組です。

どこで聞きつけてきたのか、家事全般(どうやら日常生活全般も)がまったくできない遠藤さんが買い出しから始めて、料理を完成するまでを追っかける番組。

料理レシピだけを参考に、買い物から下ごしらえ調理までするのですが、まず買い出しが一苦労です。醤油や砂糖などはスーパーで買えますが、特殊な香辛料などはどこで売っているのかまず分からない。例えば大根おろしにしても、どんな道具を使えばいいか遠藤さんには分からないらしい。レシピでは基本的な調理道具や食材の切り方などは説明が省略されてますからね。

関心がないと、身の回りの器具や人の動きは覚えられないということが分かります。

遠藤さんは、関心がないことは本当にまったく知らないし覚えがない。

まったく分からないことを一からやるのはすごくしんどいことなんだと気が付きました。

でもその悪戦苦闘や「いやあ、そこ違うよ!」と突っ込みながら見ているのが面白い。どうやらカメラマン初めスタッフも調理が苦手な人を当てているらしく、遠藤さんが調理中迷って「これってどうやるのかな?」とつぶやいても、まったく反応なし。

出来上がった料理を試食する遠藤さんの微妙なリアクションが絶妙。

「思い通りではないけど、まあ…いいんじゃない?」

かなり笑えます。

毎週月曜日の夜10:30からの放送です。